top>アウトドア>tirol |
|
南アルプス深南部 | |
![]() |
永野敏夫さん 古い山の友人がいる。 友人と言っても先輩であって同僚では決してない。 高校一年生の時に静岡山岳会へ入会した。その時の先輩だ。 ザイルパートナーも組ませてもらい、冬山にも何度も行った。 富士山剣が峰大沢 北鎌尾根 冬になると、永野さんと毎週のように冬富士へ向かった。 身延線の富士宮駅で降り、バスで終点の篠坂という村で降りる。 一合目のずっと下だ。 そこから一合目、二合目、三合目、三合五勺。 ここが森林限界2400mの山小屋だった。 今は、そこが新五合目となっている。 ボクが山へ行かなくなってからも時々街で会うこともあった。 当時は団体職員をしていたが、退職してラーメン屋さんをやっていた。 その後、静岡市内で喫茶「チロル」を営業している。 奥さんも当時の山仲間だった記憶がある。 何年か前、この喫茶「チロル」をベースに山遊塾「チロル」を設立し、 山を楽しんでいる。 毎年、長期間ヨーロッパアルプスへお客さんを募って出かけてもいる。 何度かガイドブックを書いているが、この夏、 10年振りに「南アルプス・深南部」を上梓した。 是非、お手にとって読んでいただきたい。 |
![]() |
今回出版された「南アルプス 深南部」 表紙 写真は カモシカ平からの 黒法師岳とバラ谷の頭 ISBN978-4-9905149-0-7 定価2600円(5%税込) 本体2476円 著者プロフィール 永野敏夫(ながの・としお) 1941年12月19日、東京都生まれ、静岡育ち。 高校の頃に静岡山岳会入会。 1965年、同僚と静岡登攀クラブを創立。 1971年、ヒンズークシュのサラグラール南壁を登り、 南西峰(7184m)に単独初登頂。 1986年、秘湯山楽会を創立、この頃から南アルプスと深南部の藪山を好んで登る。 またここ10数年、毎年ヨーロッパアルプス登山を楽しむ。 2003年、山遊塾チロルを創立しガイド登山を行っている。 著書 「荒川・赤石・聖」共著(山と渓谷社) 「山といで湯」(静岡新聞社) 「南アルプス知られざるルート120選」妻と共著(黒船出版) 「孤高の先蹤者」(黒船出版) 日本山岳会会員、秘湯山楽会会員、日本山岳ガイド協会会員、オーストリア山岳会会員。 |
![]() |
〒420-0832 静岡県静岡市葵区横内街12番地 tel&fax 054-246-7022 メールアドレス |